「義父への誕生日プレゼント選びに困っている……」義母とは女同士、好みを把握しやすいですが、義父のプレゼント選びとなるとハードルが高い、難しい、と感じる方も多いのではないでしょうか。この記事では、義父への誕生日プレゼントの選び方と、おすすめのアイテムをご紹介します。
目次
義父への誕生日プレゼントの選び方

50代、60代と年齢を重ねてきた男性は、好みがはっきりしていたり、好きなものは自分で集めていたりするので、何を贈ったら良いのか悩んでしまうのではないでしょうか。
そんな方に向けて、今回は義父への誕生日プレゼントを選ぶ時、どのようなポイントに注意したらよいのかを解説します。
義父の好みを夫や義母からリサーチする
自分の父親であれば、趣味や好みをある程度知っているものですが、結婚した相手の父親の好みは、なかなか分かりにくいですよね。
さらに、遠くに住んでいてなかなか会えない場合は、自分で義父の好みや趣味を把握するのも難しいもの。そこで、義父の好みを知る方法として確実なのが、義母や夫に義父の好みを聞くことです。
前もって夫に義父の好みを聞いておき、プレゼントの候補をいくつか絞ってから、義母に相談してみると良いでしょう。
受け取る相手は、自分の好みや趣味に関するプレゼントをもらったら、自分に関心を寄せていてくれていると感じて嬉しいものです。
誕生日プレゼントを贈る時は、義父が喜んでくれるものをリサーチしておきましょう。
義父の年代で選ぶ
過ごしてきた時代や環境がが違えば、好みも変わるもの。そこで義父の年代を一つの手がかりにして、プレゼントを選ぶのもおすすめです。
まだまだ現役で働く50代の義父には、ビジネスシーンで活躍するアイテムを選ぶのがおすすめ。すでに持っているものでも、機能的なものや上質なものであればきっと喜ばれるでしょう。
還暦を迎えて少しゆっくりする時間が増えた60代の義父には、趣味に関するアイテムを選んでみて。スポーツやアウトドア、料理など、最近の義父の趣味をチェックするのがマストです。
70代の方への誕生日プレゼントは、消耗品や食べ物などが好まれる傾向にあります。とっておきのお酒やグルメを選んで、素敵な誕生日を過ごしてもらえたら嬉しいですね。
ただし、年代にとらわれすぎて固定概念を持つのはNG。 上記はあくまでも傾向ですので、義父のライフスタイルに合ったプレゼントをセレクトするのが鉄則です。
消耗品を選ぶ
プレゼント選びに悩んだ時は、食べ物や飲み物などの消耗品を選ぶのもおすすめ。使えばなくなるものであれば、受け取る側も気兼ねなく受け取ってくれます。
食べ物などの場合、好みやアレルギーなどを考慮して選ばなければなりません。事前に義母や夫に義父の好みを聞いて、好きなものを選ぶようにしましょう。
消耗品を選ぶ場合は、普段より少しリッチなものを選ぶと誕生日プレゼントにふさわしくなります。
プレゼントを贈る時の相場とマナー

お祝いする気持ちを込めて贈る誕生日プレゼント。マナーを知っておかないとかえって気分を悪くさせてしまうことがあるため、注意が必要です。
またここでは、プレゼントの平均相場も解説していきます。プレゼント選びの参考にしてみてください。
義父への誕生日プレゼントを贈る時の注意点
誕生日プレゼント選びには、避けた方が良いアイテムがあることをご存知でしょうか。
贈り物をする時は、不吉だと考えられている「4」や「9」の数字を避けましょう。「4」は「死」を、「9」は「苦」をイメージするとして、昔から4つセットのものや「櫛」などの語呂合わせが悪いものを避けられてきました。
また、靴下やスリッパなど足に履くものは「相手を踏みつけるもの」、ペンなどの筆記用具は「もっと勤勉でいなさい」と考えられ、特に目上の人への贈り物としてはふさわしくないものとされています。
これらは贈り物として避けた方が良いアイテムですが、本人からのリクエストの場合は、気にすることはありません。
義父へ贈る誕生日プレゼントの平均相場
義父への誕生日プレゼントの相場は、5,000円~30,000円ほどです。
個人で贈る場合は、5,000円~10,000円ほどの予算の中でプレゼント選びをするのが相場。あまり高額なものを贈ると、義父が気を遣ってしまいます。
夫の兄弟たちとお金を出し合って贈る場合や、60歳の還暦などの節目の年には、20,000円~30,000円ほどの予算内で選ぶケースも多いようです。
MOO:D MARKがおすすめする年代別プレゼントランキング
三越伊勢丹が運営するオンラインギフトサイト『MOO:D MARK(ムードマーク)』では、贈る相手の年代にあった、プレゼントにふさわしいアイテムを取り揃えています。
ここではまず、義父の年代に合わせた人気ギフトランキングをご紹介します。ランキング以降はジャンルに合わせておすすめのアイテムを紹介しているので、そちらも参考にしてみてください。
いつもおしゃれな義父に【おしゃれアイテムをプレゼント】

普段からおしゃれに気を使っている義父におすすめなのが、身に着けるおしゃれなアイテムです。
ファッション雑貨や小物などであれば、日常的に取り入れやすく、新鮮な気分になれるので喜んでもらえそう。
【インディゴ気仙沼 / INDIGO KESENNUMA】インディゴのボタニカルストール「特濃色」(DEEP DYE)
【イロセ / i ro se】SEAMLESS BOOK COVER
【イロセ / i ro se】SEAMLESS COIN CASE
お酒が好きな義父に【大好きなお酒とおつまみをプレゼント】

お酒を飲むのが好きな義父には、大好きなお酒やお酒に合うおつまみを贈ってみませんか。普段、どのようなお酒を飲んでいるのか分からない場合は、義母にさりげなく聞いてみましょう。
プレゼントしたお酒を飲む時間、義父に自分たちのことを思い出してもらえたら嬉しいですね。
【サントリー / 日本】ワールドウイスキー碧Ao
【マルケージ・ディ・バローロ / イタリア】バローロ 赤ワイン飲みくらべセット
【本田商店 / 兵庫県】龍力 純米大吟醸 秋津
【門崎熟成肉 格之進】肉屋がつくる冷製おつまみ シャルキュトリーセット
【燻製BALPAL】肉と魚のおつまみセット
【ヌークスフーズ / NOOKS FOODS】ナッツとドライフルーツ 5種ギフト LL
甘いものが好きな義父に【贅沢なスイーツをプレゼント】

甘いものが好きな義父には、見た目も楽しめるスイーツを贈ってみませんか。誕生日プレゼントにおすすめなのは、贅沢な気分を味わえるものです。
おやつに、食後のデザートに、幸せなひとときを過ごしてもらえたら嬉しいですね。
【パティスリー・サダハル・アオキ・パリ】グラン ボワット
【ジャン=ポール・エヴァン / JEAN-PAUL HÉVIN】ボンボンショコラ 25個入
【とらや】小形羊羹 18本入
【アニバーサリー / Anniversary】スイートブーケ ムースケーキ
素敵な時間を贈りたい【体験ギフトをプレゼント】

次におすすめしたいのは、レストランやカフェで素敵な時間を過ごすことができる体験カタログギフトです。
お義父さん自身が行きたいお店を選べるのが良いですね。
【ソウ・エクスペリエンス / SOW EXPERIENCE】アフタヌーンティーチケット
【ソウ・エクスペリエンス / SOW EXPERIENCE】アフタヌーンティーチケット
忙しい毎日を過ごしているお義父さんに、ゆったりと優雅な時間を過ごしてもらってはいかがでしょうか。日々の忙しさから少し離れ、ホテルで非日常の時間を過ごせる「アフタヌーンティーチケット」です。選べるホテルは、東京、横浜、京都、大阪にある、誰もが一度は行ってみたいと憧れるラインナップ。こだわりの素敵な空間で、アフタヌーンティーを2人で楽しめます。お義父さんへのプレゼントですが、お義母さんにもきっと喜んでもらえますよ。
【ソウ・エクスペリエンス / SOW EXPERIENCE】レストランギフト (RED)
義父の笑顔を思い浮かべて誕生日プレゼントを選ぼう

お義父さんへの誕生日プレゼントは、受け取った時に喜んでくれる笑顔を思い浮かべながら選ぶことが重要です。義父の好みを考えながら選べば、あなたの思いやりが伝わるはず。
どんなものを贈るか迷ったときは、ぜひMOO:D MARKを活用してプレゼントを選んでいてくださいね。