職場の送別会は定期的に訪れる出来事の一つ。送別会でお世話になった方へ、心を込めてプレゼントを贈りませんか?今回は、3,000円の予算で贈る送別会のプレゼント選びのコツと、おすすめのプレゼントをご紹介します。
目次
送別会に3,000円のプレゼントが人気の理由

送別会で贈る3,000円程度のプレゼントは、気軽でありながら、選べるアイテムの幅も広がるので、気持ちを込めて選べるのが魅力です。
送別会という門出の日に、感謝やこれからの活躍を応援する気持ちを込めてプレゼントを贈りましょう。
送別会のプレゼントに喜ばれるアイテムの選び方

気持ちをしっかりと伝えるためには、相手に喜んでもらえるアイテムを選ぶことが大切です。
まずは、3,000円の予算で選ぶ送別会のプレゼント選びのポイントを解説します。
次の職場でも使えるアイテムを選ぶ
送別会でプレゼントを贈る相手が、移動や転職で今の職場を離れる場合、新天地でも使えるアイテムを贈るとすぐに活用できて重宝されます。
ただし、上司など上の立場の人に贈る場合、アイテムによっては「仕事や勉学に励むように」という意味に捉えられてしまうこともあるので、アイテム選びの際は要注意です。
送別会での贈り物のマナーも踏まえながら、自分では普段選ばないような上質なアイテムを選びましょう。
すぐに使える実用的なアイテムを選ぶ
職場や自宅で毎日使える実用的なアイテムは、男女問わず喜ばれるプレゼントです。
贈る相手の好みがわかる場合は、それに合わせて選べばOK。もしわからない場合は、シンプルなデザインのものをおすすめします。
シンプルなものや定番アイテムは、使う人を選ばないので失敗する心配がありません。
贈り物選びはアイテムの縁起・意味にも気を配ろう

贈り物を選ぶときは、縁起を気にする人もいるので、縁起が悪いと受け取られてしまいそうなものは、避けるのが無難です。
例えば、櫛は「苦・死」と受け取られてしまう可能性があります。本人が望んでいれば問題はありませんが、嫌な気持ちにさせてしまうものはできるだけ避けておきましょう。
万人受けするお菓子は送別会のプレゼントに最適

お菓子は幅広い年齢、性別の人に喜ばれる万人受けするアイテムです。家族がいる人は、一緒に食べられるのもいいですね。
プレゼントする時は、パッケージのおしゃれなものを選ぶのがポイント。お菓子の種類は様々なので、相手の好みに合わせて選んでみてください。
【ポモロジー / POMOLOGY】ポモロジー フルーツバー12個入り
『ポモロジー / POMOLOGY』は、フルーツを美味しくする素材を選び、お菓子づくりを大切にしているブランド。
こちらのフルーツバーは、メイプルシュガー、チョコレート、ワインやブランデーなどの素材とフルーツを掛け合わせた4種類の味が詰め合わせに。
ごろごろ入ったフルーツと、バターの芳醇な香りとコクを楽しめます。個包装のバータイプなので、仕事の合間にさっと食べてもらえそうですね。
【ポモロジー / POMOLOGY】ポモロジー フルーツバー12個入り
【フランセ】果実を楽しむ ミルフィユ 24個入
果実を楽しむ洋菓子ブランド『フランセ』のミルフィユは、サクサクのパイに、ふわっと軽いクリームをサンドし、味わい豊かなチョコレートで包んでいます。
個性の異なる「いちご」「れもん」「ピスタチオ」「ジャンドゥーヤ」の4つの味の詰め合わせは、ギフトにもぴったりな『フランセ』の人気商品。
4種類24個入りなので、今日はどれにしようかなと、フレーバーを選ぶ楽しみもあります。
【豆源】豆菓子 豆好み MHI20
『豆源』は、1865年の創業以来、豆菓子の美味しさを追求し続けている東京・麻布十番に店を構える老舗です。
“豆菓子 豆好み MHI20”は、常時40種~50種は揃う『豆源』の菓子の中から、老若男女を問わず人気の高い8種類をセレクトしたギフトセット。
おやつやおつまみにちょうど良い食べきりサイズ。しょっぱいおやつが好きな人にはこちらをチョイスしてみましょう。
新天地でも活用できる実用的なアイテム

ここでは、新たな職場で役立ったり、楽しんでもらえるおすすめアイテムを厳選して紹介します。
新しい職場に馴染むまでは緊張感があるかと思いますが、前の職場の人からもらったアイテムを使うことで、少し緊張感が解けるかもしれませんね。
アイテムを選ぶ時は、少し高級感があるものや、機能性に優れたものを選ぶのがおすすめです。
【ヒポポタマス / Hippopotamus】チーフタオル2枚セット
毎日使うハンカチやタオルは、何枚あっても助かるギフトにおすすめのアイテム。
『ヒポポタマス / Hippopotamus』は、拭き心地の良さと爽快感が魅力のタオルブランドです。カラーバリエーションが豊富で、相手の方の好みやイメージに合わせて選べます。
チーフタオルは、再生竹繊維の混紡なので吸水性が高く、ボリューム感がありながらもさらりとした肌触り。
色の対比が美しく見えるネイビーのシックなボックスに、チーフタオルを入れてお届けします。
【ヒポポタマス / Hippopotamus】チーフタオル2枚セット
【エム・ビー・ゴフスタイン / M.B.Goffstein】マグカップ リトルシューベルト
『エム・ビー・ゴフスタイン / M.B.Goffstein』は、1940年にアメリカのミネソタ州セントポールで生まれた作家・イラストレーターです。
“マグカップ リトルシューベルト”は、1990年に出版された『エム・ビー・ゴフスタイン / M.B.Goffstein』の絵本「リトルシューベルト」のシーンを両面に描いた、日本製のマグカップ。
職場でのティータイムに使うのはもちろん、ペン立てやインテリア小物として使ってもおしゃれです。
【エム・ビー・ゴフスタイン / M.B.Goffstein】マグカップ リトルシューベルト
【おちゃらか / OCHARAKA】フレーバー日本茶セット ドリップタイプ12個入
『おちゃらか / OCHARAKA』は、日本茶の魅力に魅了された、フランス人ソムリエのステファン・ダントン氏が手がける日本茶の専門店です。
“フレーバー日本茶セット ドリップタイプ12個入”は、100%国産茶葉をベースにフルーツ・花・よもぎ・昆布など、日本独特の植物のフレーバーをプラス。
日本茶に馴染みのない人にも、上質な日本茶の良さを分かっていただけるよう開発されたアイテム。
ワインのように味わい深いフレーバーティーは、お湯出しや水出しはもちろん、お酒とのブレンドもおすすめです。
【おちゃらか / OCHARAKA】フレーバー日本茶セット ドリップタイプ12個入
【ウカ / uka】uka ネイルオイル ベーシック
トータルビューティブランド『ウカ / uka』は、忙しく毎日を過ごす大人たちが、日常生活で無理なくホームケアができるよう、仕上がりだけでなく香りや使い心地にもこだわり商品を生み出しています。
“uka ネイルオイル ベーシック”は、爪とつめ周りの保湿用ネイルオイル。ベースのみのネイルオイルで、香りは控えめ。やさしいバニラがふんわりと香ります。
ネイルケアだけでなく、フレグランスとして使うのもおすすめ。肩や首、手首など好きなパーツに塗って香りを嗅ぐと、忙しい仕事の合間の気分転換に。
男性におすすめ。魅力をアップさせるファッションアイテム

男性へのプレゼントは、仕事や自宅で日常使いできる実用的なものが人気です。
ビジネスで活躍するには、身だしなみに気を配ることが非常に大切。そこで、身だしなみを整えたり、身につけることでセンスアップする、実用的なアイテムをピックアップしました。
【ライオン靴クリーム本舗】自然から作ったケアボックス
『ライオン靴クリーム本舗』は、創業1910年の日本最古の靴クリーム製造メーカー。物づくりにおいては、手作業での製造が中心で、製品のラベル貼りや検品作業もすべて手作業で行っています。
“自然から作ったケアボックス”は、自然由来の原料から作った靴クリームと革オイルのセットです。日本をイメージしたヒノキの香りに、柑橘系の安らぐ香りを配合。
心地良い香りに包まれながら、靴のケアができます。毎日のように革靴を履く男性へのプレゼントにおすすめ。
【シックストックス / CHICSTOCKS】ギフトセット(グレー×ネイビー)
清潔感を与えるには、香りのケアも欠かせません。ちょっと気になるときに、シュッと一拭きすれば、さわやかな気分に。
こちらは、ニューヨークから始まったファブリックケアのスペシャリティブランド『ザ・ランドレス』の人気商品「ファブリックリフレッシュ」と、『シックストックス』の靴下がセットになったスペシャルパッケージ。
ミストの香りは2種類ありますが、男性へのプレゼントには、清潔感溢れるお洗濯の香りクラシックがおすすめです。
上質なソックスとのミストのセットで、新天地でも気分新たに頑張ってもらえそう!
【シックストックス / CHICSTOCKS】ギフトセット(グレー×ネイビー)
【サン / sAn】HOTEL KEY
自宅や車、職場などの鍵を持ち歩く人も多いので、キーホルダーも実用的で、男性に喜ばれるプレゼントの一つ。
こちらの商品は、耐候性に優れ、軽量の素材「アクリル」を使った国内アクセサリーブランド『サン / sAn』の、知る人ぞ知るホテルキーです。
ホテルの鍵をイメージした人気のキーホルダーで、シンプルなデザインながらも存在感があります。オリジナルギフトBOX入りで、贈り物にぴったりです。
女性におすすめ。優しい香りを届けるアイテム

女性へのプレゼントは、香りの良い入浴剤やコスメも人気です。心地良い香りは、気持ちをリフレッシュさせてくれます。
見た目も華やかなものが多いので、女性へのプレゼントにおすすめです。
【キューフラ / Q-FLA】花の入浴剤 フレグランスBOX イエロー
「花」をより身近に感じてほしいとの思いを込めたブランド『キューフラ / Q-FLA』の、インテリアとしても楽しめるイエローをベースにした花の入浴剤。
まるで生花のようなリアルで繊細なディテールは、空間に彩りを加えるアクセントとしてもおすすめです。玄関やリビングなどに飾ると、フローラルソープのやさしい香りがふんわり広がります。
飾った後は、お風呂に花びらを浮かべて贅沢なお風呂を楽しんでもらいましょう。
【キューフラ / Q-FLA】花の入浴剤 フレグランスBOX イエロー
【タストオ / ttoo】Aromu(アローム)
デザイナーAtsuko Too氏によってスタートしたブランド『タストオ / ttoo』は、自分にも自然にもやさしいアイテムを展開。
“Aromu(アローム)”は、ミツバチが巣を作る時にできるワックス蜜蝋を使った、アロマの香りを楽しめるおしゃれなバーです。山梨県北杜市のドライフラワーをメインにした花がポイントに。
玄関やトイレに吊るしたり、ベッドサイドやクローゼットに置いたりなど、火を灯さないので場所を選ばず使えるアイテムです。
【シロ / SHIRO】サボン ヘアミスト
『シロ / SHIRO』は、「自分たちが毎日使いたいものをつくる」というシンプルな思いからスタートしたコスメティックブランド。自然の素材にこだわったスキンケア、コスメ、フレグランスを提案しています。
“サボン ヘアミスト”は、髪を補修しながら心地よい香りを楽しめるヘアミスト。女性は髪を大切にしている人も多いので、ヘアケアアイテムも喜ばれるプレゼントの一つです。
送別会のプレゼントに「ありがとう」の気持ちを込めて

退職や転勤、異動などで職場を離れる方へ、これまでの感謝や、新たな職場での活躍を応援する気持ちを込めてプレゼントを贈りましょう。
3,000円の予算があれば、選べるアイテムの幅も広く、もらって嬉しい素敵なプレゼントを選べます。
ぜひ今回ご紹介したプレゼントの選び方や、おすすめのアイテムを参考に、MOO:D MARKでプレゼントを探してみてください。