会社に勤めていると、職場の仲間の旅立ちは訪れるものです。女性の職場仲間の送別会が行う際は、感謝や応援の気持ちを込めて、喜ばれるプレゼントを贈りましょう。この記事では、1,000円前後で選べる送別会のプレゼントやその選び方をご紹介します。
目次
新しい一歩を踏み出す女性に送別会でプレゼントを贈ろう

送別会は、一緒に働いてきた仲間を送り出す大切な機会。転職や結婚、出産などを機に、職場を離れる女性には、気持ちを込めてプレゼントを贈りましょう。
今回ご紹介する1,000円前後のプレゼントは、お互いに気を遣わずに贈れるのがメリット。金額的にはリーズナブルなので、安っぽく見えないようにワンランク上のプレゼントを選ぶのがポイントです。
新しい一歩を踏み出す女性に、感謝や応援の気持ちを込めて、送別会のプレゼントを選んでみましょう。
送別会で贈る1,000円前後のプレゼントの選び方

1,000円前後という予算が決まっていると、どのようなプレゼントで選べばよいか迷うこともあるでしょう。限られた予算の中で、喜ばれるプレゼントを選べるように、選び方のポイントを4つご紹介します。
気軽に受け取れる消耗品
消耗品は、使ったり食べたりするとなくなり、形に残らない分、気軽に贈れるのが特徴。普段から使う日用品であれば、いくつあっても困らず、生活の中で使ってもらえます。
お菓子やグルメなど食べ物は、ティータイムやディナーなどで美味しく味わってもらえるでしょう。
形には残らなくても記憶には残るように、贅沢感や満足感にこだわった消耗品を選ぶと、より喜んでもらえるはずです。
持ち帰りやすさに配慮する
送別会でプレゼントを渡した後は、自宅に持ち帰ってもらうことになります。大きすぎるプレゼントや冷蔵が必要なものを贈ってしまうと持ち帰りにくく、保管にも手間をかけさせてしまことも。
相手に負担をかけないためには、持ち帰りやすさへの配慮も大切。カバンに入れられるサイズのものや冷蔵が必要ないものの中から、喜ばれるプレゼントを選ぶのがポイントです。
安さを感じさせない上質なアイテムを選ぶ
1,000円前後でプレゼントを選ぶ場合は、安さを感じさせないことがポイント。安さを感じさせてしまうと、がっかりしてしまうかもしれません。
見た目や質感、パッケージなどにこだわって、安っぽく見えない上質なアイテムを選びましょう。
退職後に仕事や生活で使えるアイテム
職場を離れる女性は、新しい職場に勤めたり、生活の場所を移したりするなど、暮らしに変化があるはず。
これからの活躍や健康などを祈って、仕事や生活で使えるアイテムを贈るのもおすすめです。職場でも自宅でも使えるマグカップやステーショナリーなどから、相手にぴったりのアイテムを贈ってみてはいかがでしょうか。
相手の好みや生活スタイルに合わせる
自分が好きなものや気になっているものをもらうと、嬉しいですよね。相手の好みに合ったプレゼントを送別会に贈ると、きっと喜んでもらえるはず。これまでの会話を思い出したり、さりげなく聞いてみたりして、好みに合ったプレゼントを探してみましょう。
また、相手の生活スタイルに合わせることも大切なポイント。家族がいる方、夫婦で暮らしている方など、生活のスタイルを参考にして量や内容に配慮しましょう。
プレゼントに気持ちを込めたメッセージを添えよう

1,000円前後の予算はリーズナブルの金額なので、「気持ちが伝わらないかも」と不安になることもあるでしょう。
そんな時は、気持ちが伝わるようにプレゼントにメッセージを添えるのがおすすめです。職場での思い出や仕事でお世話になったこと、これからの新生活を応援する気持ちなどを綴りましょう。
企業によっては、コロナ禍ということもあって、送別会を開かないことも多いはず。送別会でメッセージを伝える機会がない場合は、MOO:D MARKのソーシャルギフトがおすすめです。
ソーシャルギフトとは、ソーシャルギフト対象のアイテムで利用できるサービスで、デジタルメッセージカードを添えることができます。
SNSなどでギフトの「受取URL」を相手に送信することで、相手がURLを開いてギフトの受け取り住所を指定でき、デジタルメッセージカードも受け取れるのが魅力です。
気軽に味わって楽しめるお菓子をプレゼント

お菓子は、ちょっとお腹が空いた時やティータイムにあると嬉しいですよね。相手の好みはもちろん、お菓子の見た目にもこだわれば、おいしいひとときと一緒に見た目にも楽しめるプレゼントになるはずです。
【ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS】マカロン 3個詰合せ
『ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS』でお菓子を手がける、ビエール・エルメ氏は「パティスリー界のピカソ」と評されています。
“マカロン 3個詰合せ”は、色とりどりのマカロンが3つセットに。ふっくらとした可愛らしい見た目やサクサクとした食感、甘く優しい味わいが魅力です。
華やかな見た目と味わいが、ちょっと贅沢なティータイムを演出してくれるでしょう。
【ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS】マカロン 3個詰合せ
【フクレ / FUKU+RE】Thank youギフトS
『フクレ / FUKU+RE』というブランド名には、「幸福(FUKU)」と「繰り返す(REPEAT)」という意味が込められていて、活躍の場所を移す方へのプレゼントにぴったりです。
“Thank youギフトS”は、クッキーと焼き菓子がセットになっています。「Thank you」と書かれたアイシングプレート入りのクッキーや、ふくろうをモチーフにした和風フロランタンなど、味も見た目も楽しめて、感謝やこれからの幸福を祈る気持ちを伝えられるギフトセットです。
お菓子と一緒に味わいたいドリンクをプレゼント

お菓子とセットであると嬉しいのがコーヒーやお茶などのドリンク。お菓子と同じように、ドリンクにも好みがあるので、相手がよく飲んでいたドリンクを思い出したり、さりげなくリサーチして、ぴったりのドリンクを贈りましょう。
【ミカフェート / MI CAFETO】コーヒー COFFEE HUNTERS ピンク ブルボン
『ミカフェート / MI CAFETO』は、豆の栽培から収穫、選別までこだわって美味しいコーヒーを提供するブランドです。
“コーヒー COFFEE HUNTERS ピンク ブルボン”は、ピンク色に熟すコーヒーの豆をボトルに入れたギフト。フルーティーな風味とカカオの香ばしさが特徴で、華やかな味わいを楽しむことができます。
一からこだわり抜いて作られたコーヒーを、ぜひコーヒー好きの方に贈ってみてましょう。
【ミカフェート / MI CAFETO】コーヒー COFFEE HUNTERS ピンク ブルボン
【ゾネントア / SONNENTOR】妊婦さんも飲めるお茶
『ゾネントア / SONNENTOR』は、ハーブティーやスパイス、はちみつなどのオーガニック食品を取り扱っているオーストリアのブランド。
“妊婦さんも飲めるお茶”は、良質な有機原料のみを使用し、妊婦さんでも飲める身体を気遣ったお茶です。レモンバームやオレンジピールの爽やかな味わいが特徴で、すっきり味わえるのが嬉しいポイント。
出産をきっかけに職場を離れる方へのプレゼントに、贈ってみてはいかがでしょうか。
普段遣いできる日用アイテムをプレゼント

普段遣いできる日用品は、いくつあっても困らない便利なアイテム。タオルなどもおすすめですが、石けんやハンドソープなど新しい生活様式を意識してプレゼントを選ぶのも良いでしょう。
【ヤエコ / YAECO】チョコレートキューブソープ 2個入
『ヤエコ / YAECO』は、「素敵に歳を重ねる」をテーマにした天然素材のスキンケアブランド。チョコレートの仕事に携わってきたスタッフがカカオの働きに着目し、“チョコレートキューブソープ ”などのスキンケアアイテムが生まれました。
チョコレートのような見た目の石けんで、見た目の可愛らしさはもちろん、保湿成分のあるカカオバターを配合し、肌を優しく洗いあげてくれます。顔にも全身に使うことができるので、日々のお風呂や外出後の手洗いなどにも便利です。
使っていない間も、ビターチョコレートとホワイトチョコレートのような2つの石けんが空間をおしゃれに演出してくれます。
【ヤエコ / YAECO】チョコレートキューブソープ 2個入
【コンテックス / Kontex】モク ライトタオル M
『コンテックス / Kontex』の“モク”シリーズは、シーンを問わず活躍する使いやすさと格好良さにこだわっています。“モク ライトタオル M”は、先染めのコットン糸を織り上げて染色加工をすることによって、特徴的な風合いが印象的な軽やかなタオル。
入浴やスポーツ、ガーデニングなど様々なシーンで使えるだけでなく、吸収・速乾性にも優れており、お手入れも簡単です。何枚あっても困らないタオルは、日々の生活の中で活用してもらえるでしょう。
ボディケアに便利なコスメ・美容アイテムをプレゼント

日頃からボディケアに気を遣っている女性には、コスメアイテムや美容アイテムをプレゼントしてみましょう。ケアアイテムは人によって好みが分かれるので、気軽に使えるアイテムを選ぶと失敗が少ないです。
【ダヴィネス / davines】サークルクロニクルズ スポットライト サークル
『ダヴィネス / davines』は、1993年に創業したヘアケアブランドで、日本をはじめとした世界90ヵ国で人気を集めています。
“サークルクロニクルズ スポットライト サークル”は、保湿成分のあるモリンガオイルを配合したグロスマスク。髪に使うと、スポットライトを浴びたような輝きを与え、特別な日を華やかに演出してくれます。
特別な日のヘアケアや、おこもり美容アイテムとして、贅沢なヘアケアタイムを楽しんでもらってはいかがでしょうか。
【ダヴィネス / davines】サークルクロニクルズ スポットライト サークル
【ヴェレダ / WELEDA】AM ハンドクリーム
『ヴェレダ / WELEDA』は、スイスのナチュラル・オーガニックコスメブランド。家族みんなで使える商品を作っており、“AM ハンドクリーム”もその一つです。
軽やかなつけ心地が特徴のハンドクリームで、べたつきにくく、肌になじみやすいのが嬉しいポイント。保湿成分のあるアーモンドオイルを配合しており、乾燥した肌をなめらかな肌に変えてくれます。
身体と心が整うお風呂時間に。バスグッズをプレゼント

これまでの労いや新天地での疲れを癒してもらいたい気持ちを込めて、バスグッズを贈ってみましょう。見た目や香り、成分などにこだわると、より贅沢で身体と心が整うお風呂時間を楽しんでもらえるはずです。
【ネハントウキョウ / NEHAN TOKYO】エプソルト・フレグラント
『ネハントウキョウ / NEHAN TOKYO』は、徳島県最古の硫酸マグネシウムメーカー『馬居化成』が立ち上げたバスソルトブランド。
“エプソルト・フレグラント”は、純度99.99%の高純度硫酸マグネシウムにフレグランスや花・果実の香りを加えた入浴剤となっています。
香りは、スウィートプラム、チェベローズ、プルメリアの3種類。相手のイメージや好みに合った香りを選んでみましょう。
【ネハントウキョウ / NEHAN TOKYO】エプソルト・フレグラント
【クレイド / CLAYD】バスパウダー ワンタイム
『クレイド / CLAYD』は、パワースポットでもあるアメリカ西海岸の砂漠の地下から採れる粘土・クレイを使った商品を販売しています。
“バスパウダー ワンタイム”は、入浴剤とパックどちらでも使えるバスパウダー。非常に細かい粒子はミネラルを含み、顔やボディをパックした後に、シャワーで簡単に洗い流すことができます。
パッケージには、クレイの産地であるアメリカ砂漠の風景がデザインされているのも特徴です。
送別会を迎える女性を気持ちよく送り出すプレゼントを

送別会を迎える女性には、これまでの感謝やこれからの活躍、健やかな生活を願う気持ちを込めて、プレゼントを贈りましょう。相手の好みに合わせたものやリーズナブルでも上質なもの、退職後に使えるものなどを選ぶのがおすすめです。
より気持ちを伝えるためには、プレゼントと合わせて、MOO:D MARKのソーシャルギフトで利用できるデジタルメッセージカードや手紙を添えましょう。おすすめのプレゼントを参考にして、MOO:D MARKで送別会のプレゼントを選んでみてくださいね。