日常で起こるお礼のシーン。ありがとうと言葉で伝えるのはもちろん、お菓子などのギフトを贈ることでより感謝の気持ちが伝わります。今回は、ちょっとした「ありがとう」のシーンから感謝のシーンまで、幅広いお礼にぴったりな人気のお菓子ギフトをご紹介します。
目次
お礼に贈るお菓子の選び方

異動や退職する部署の挨拶周り、お祝いのお返しなど、お礼のシーンではときにかしこまったギフトが必要になります。また、仕事やプライベートでちょっとした手助けを受けた時も、お礼にさっとプチギフトが渡せたら素敵ですよね。
味覚でも目でも楽しめるお菓子は、そんなお礼のシーンに大変人気のギフト。 迷ったらまずお菓子、と思いつく人も多いのではないでしょうか。
ただ、いざお礼に贈るお菓子を選ぶとなると、相手にどんなお菓子を選べば良いか迷ってしまうかもしれません。
そこでまずは、お礼のお菓子を選ぶ際におさえたい、3つのポイントをご紹介します。
ポイント1:贈る相手に合わせて、個数や形状を選ぶ
まず大切なのは、相手の人数に合わせたお菓子の個数を決めることです。
お世話になった職場に伝えたいとき、特定の相手に伝えたい時の他、相手の家族構成などによっても最適なお菓子は異なります。
職場全体や家族が多い方に向けては、個包装で個数が多いものや切り分けられるものなど、全員で味わってもらえるものがおすすめ。もし特定の相手に贈るなら、単体で食べられるものを贈ると喜ばれるでしょう。
ポイント2:お礼の程度に合わせて予算を決める
相手に気軽に受け取ってもらい、感謝の気持ちをストレートに受け取ってもらうためには、お礼のお菓子の金額も意識したいポイントです。
その時意識すべきはお礼の程度。例えばちょっとしたお礼に高額すぎるお菓子を贈ってしまうと、相手に気を遣わせてしまうかもしれません。相手との関係性や贈る相手の人数など、シチュエーションに合わせて、相応しい金額のお菓子を選ぶのがベターです。
1,000円~2,000円台のお菓子は、簡単なお礼をする時に適していて、アイテムによっては内容量の多いものもあり、職場や家族など人数が多くても対応できることも。友人・同僚へのちょっとしたお礼なら500円以下のお菓子でも良いでしょう。
贈る相手の人数が多い時には3,000円~5,000円のお菓子が、相場とされています。高すぎず安すぎずの価格帯で、複数の相手に感謝の気持ちを伝えたい時にぴったりです。
ポイント3:もらって嬉しいおしゃれなパッケージを選ぶ
味わいはもちろん、パッケージも喜ばれるお菓子選びのポイント。色使いが可愛いパッケージやデザインがおしゃれなパッケージなら、食べる前から相手にワクワク感を与えてくれるはず。
かしこまったお礼のシーンには落ち着いたデザインを選ぶと、品よく贈ることができます。相手やシーンに合わせて、パッケージデザインにも気を配ってみましょう。
デパ地下からお取り寄せまで。幅広いお礼のお菓子が揃うMOO:D MARK

「年代を問わず、しっかり喜ばれるお菓子を選びたい」
「ちょっとしたお礼にセンスの良いお菓子を選びたい」
そんな方にぜひおすすめしたいのが、オンラインギフトサイトのMOO:D MARK。
三越伊勢丹が運営するMOO:D MARKでは、ギフトコンシェルジュが選ぶ幅広い種類のお菓子を取り揃えています。伊勢丹新宿店の人気デパ地下スイーツから、日本各地の美味しいお取り寄せ菓子まで、なかなか手に入らないお菓子が、オンラインで並ばず購入できるのが特徴です。

さらに、メッセージカードやのし、独自のラッピングがつけられるのもギフトサイトならではの特徴。ポップなデザインのオリジナルメッセージカードは、お礼のシーンを選ばず利用することができ、大変人気です。
そんなMOO:D MARKから、今回はギフトコンシェルジュが選ぶお礼におすすめのお菓子を、値段やシーンに合わせてご紹介していきます。
1,000円で用意できるお礼のお菓子

簡単なお礼を贈りたい時に、1,000円前後のお菓子は重宝します。
少量で普段はなかなか買わないような高級なお菓子、たっぷり入った手軽なお菓子など、用途と贈る相手に合わせて選んでみてください。
【フィーカ / Fika】ハッロングロットル(リンゴンベリー)
【ノワ・ドゥ・ブール】フィナンシェ
【資生堂パーラー】サブレ 22枚入り
ママ友に気軽に渡せるお礼のお菓子
ママ友の間でちょっとしたお礼を贈り合う機会は結構多いものです。だからこそ、相手に気を遣わせてしまうような過剰なアイテムはNG。
気軽に渡せて、気兼ねなく受け取れる、そんなさりげないお礼のお菓子が選べると良いでしょう。
【ノワ・ドゥ・ブール】10枚入 クッキー・アソルティ
【ステカ&モジョル / STEKA&MJOL】アイシングクッキー ありCatうクッキー 個包装
男性でも受け取りやすいお礼のお菓子

男性に贈るお菓子なら、甘すぎないビジュアルのものがおすすめ。
また、お菓子の食べやすさも男性目線では大事なポイントです。個包装を開けて、片手で直接口に出来るようなものが良いでしょう。
【フランセ】果実を楽しむ 詰め合わせ 16個入
【ヨックモック / YOKU MOKU】シガール 20本入り
【豆源】風味一流 GA30
職場で配るのに便利な個包装のお菓子
異動や退職時など、職場の方にお菓子を贈るケースも多いもの。
職場では、みんな一斉にではなく、それぞれ都合の良いタイミングでお菓子を食べることが多いので、個包装のお菓子を贈る方が配慮が行き届いていると言えるでしょう。
個数は人数分ぴったりよりも少し多めに入っているものを選ぶと、安心です。
【フランセ】レモンケーキ 15個入
【ヨックモック / YOKU MOKU】シガール オゥ ショコラ
【資生堂パーラー】ビスキュイ 30枚入り
お世話になった先生に渡したい高級感のあるお菓子
高級感のあるお菓子は、あらたまった感じが出るのでお世話になった先生に贈るギフトにぴったり。
高級ブランドや老舗菓子店など、一度は聞いたことのあるブランドのお菓子は、その味の確かさはもちろん、口に運ぶと贅沢な気持ちも味わえるのではないでしょうか。
【パティスリー・サダハル・アオキ・パリ】ボンボン ショコラ 12P
【ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS】フール モワルゥ 4種10個詰合せ
【とらや】小形羊羹 18本入
入院した時にお世話になった方へのお礼のお菓子

入院中は、心身共に色々な方にサポートしてもらう機会が増えるものです。
退院する時や快復を伝える時には、「お世話になった方にお礼の気持ちとして何か贈りものを」と考える方が多いのではないでしょうか。
重すぎる心遣いだと受け取ってもらえない可能性があるので、感謝の気持ちはしっかり伝えつつ気軽に贈ることができる「お菓子のギフト」がおすすめです。
【フィーカ / Fika】クッキーアソートA
【銀座ウエスト】ドライケーキ 28袋入り
感謝の気持ちをお菓子に込めて贈ろう
お礼のシーンでは、言葉や手紙と共にギフトを贈ることで、相手への感謝の気持ちをしっかり伝えることができます。
ご紹介してきたように、贈るシーンに合わせた個数・形状やパッケージデザインを意識しながら、ぜひMOO:D MARKでお礼のお菓子を選んでみてください。