大切な友達の結婚祝いには、相手が喜ぶ素敵なプレゼントを贈りたいですよね。しかし、結婚祝いには予算やマナーがあり、知らないと相手を困らせてしまうこともあるかもしれません。そこで今回は、結婚祝いの予算やマナー、MOO:D MARK(ムードマーク)でおすすめの結婚祝いに贈るプレゼントをご紹介します。
目次
相手が友達でも大切!結婚祝いのマナー

仲が良い友達であっても、結婚祝いを贈る際にはマナーを守りたいものです。
ここではお祝いを贈るタイミング、人気のギフトジャンルに加えて避けた方が無難な物まで一挙ご紹介します。
基本を押さえてスマートに結婚祝いを贈りましょう。
結婚祝いを渡すタイミング
結婚祝いを渡すタイミングは、相手が結婚式を挙げるか挙げないかで変わってきます。
- 挙式の1~2ヶ月前に直接渡すか、配送で贈る。遅くても10日前までに。
- 挙式の当日にプレゼントを渡すのはNG(荷物になるため迷惑を掛けてしまう)
- 結婚の報告を受けてから1ヶ月以内に渡す。遅くならないようなるべく早めに。
- お祝いの言葉と一緒にプレゼントを手渡しするのが◎
新郎新婦と都合をつけられず、配送で結婚祝いを贈るケースもありますが、プレゼントと一緒にご祝儀を贈る場合は要注意。現金は通常配送できないので、必ず現金書留で送りましょう。
喜ばれる結婚祝いのジャンル
友人への結婚祝いは、新郎新婦の二人に喜んでもらえるというのがポイント。
より仲が深まるようなプレゼントで二人の門出を祝いましょう!
具体的なジャンルとしては以下が人気です。
- 新生活で使えるキッチングッズの小型調理器や鍋
- あると便利なコーヒーメーカー、ホットプレート、トースター
キッチン用品はすでに持っていたり、買う予定があるものだったりする場合があるため、贈りたい時は、事前に確認するといいでしょう。
- ペアになってるお茶碗やマグカップ
- 二人で味わえるスイーツ、お酒
- 二人の共通の趣味に関するグッズ
例えばお酒が好きな二人なら、シャンパン・ワイン・日本酒などのお酒と、グラスなどをセットにしてプレゼントすれば喜ばれるはず。さらに二人に共通の趣味がある場合は、その趣味に関連するプレゼントを選ぶのもおすすめです。親友だからこそ知っている趣味だと、特別感もでます。
贈ってはいけないものはある?
昔は、「縁起が悪いとイメージするものは、結婚祝いに贈るのは避けた方がいい」と言
われていました。
例えば、二人の仲が「割れる」「切り裂く」などとして、鏡や陶器などの割れるものや、包丁などの切るものは避けられていたのです。
しかし最近では、生活の必需品なのでそこまで気にする必要はなくなってきています。本当に相手が喜ぶものを選んでプレゼントしましょう。
結婚祝いの相場の決め方
友達に贈る結婚祝いの相場は、結婚式に出席する場合と、欠席もしくは結婚式が行われない場合で、少し変わります。
- 披露宴に出席する場合 3,000円〜10,000円程度
- 披露宴に欠席または開催なしの場合 5,000円〜10,000円程度
結婚式に出席する場合では、ご祝儀の一部がお祝いを兼ねており、お返しの意味を込めて内祝いをいただくのが一般的。ご祝儀以外に高額なものを贈ってしまうと、相手に「内祝いの他にもお返しの必要があるかも」と、気を遣わせてしまう可能性があります。
最近では結婚式を挙げないケースも増えています。その場合はあまり神経質にならず、友達との関係性によって予算を決めることをおすすめします。
しかし、こちらもあまりに高額なプレゼントだと、友達を困らせてしまうかもしれません。
もし自分が先に結婚していて、今回お祝いを贈りたい友達に結婚祝いをもらっている場合は、もらったお祝いと同じくらいの金額になるようにするのがマナーです。
【金額相場3,000円】おすすめの結婚祝い
「披露宴に出席するけれどお祝いの気持ちをギフトにも込めたい」という方の中には、相手に気を遣わせない3,000円程度のプレゼントを選ぶ方も多いでしょう。
選択肢が多い3,000円台のギフトの中から、幸せな気分が高まるスイーツや、タオルや洗剤など新生活に役立つ消耗品をセレクトしてみてはいかがでしょうか?
【金額相場5,000円】おすすめの結婚祝い
5,000円台の結婚祝いを贈るなら、形に残る食器などがおすすめです。
ペアアイテムを選べば、使うたびに新婚気分を満喫してもらえそう。グラスやプレート、箸など多くのペアアイテムがあるので、友達とパートナーの雰囲気にぴったり合いそうな品を探してみましょう。
【金額相場10,000円】おすすめの結婚祝い
10,000円台となると、キッチン家電や調理器具など、ちょっと高価なジャンルも選べます。何かと物入りな時期なので、実用性が高くて長く使えるアイテムが喜ばれるでしょう。
このジャンルのギフトは、友達がすでに持っている場合を想定して、事前に確認してから贈るのがベターです。
二人の仲を深める、記念に残るペアアイテム

記念として残る、グラスやお皿、お箸などのペアアイテムは、結婚祝いの鉄板です。シンプルなデザインのものだと、長い間使ってもらえる、思い出に残るギフトになりますね。
ペアのお皿で食事をしたり、ペアグラスで一緒にお酒を飲む度に、結婚生活がスタートした幸せを実感してもらえそうです。
【スガハラ / Sghr】デュオ オールドペアセット 桐箱入
【ポトペリー / POTPURRI】スタンプ ペアケーキプレート
【マルナオ / MARUNAO】夫婦箸 特上百年八角箸
お祝いにふさわしい華やかなお花

女友達なら特に喜んで貰えそうなお花で二人をお祝いしてみませんか?お花を飾ると、幸せなオーラがただよう新居を、さらに華やかな雰囲気にしてくれます。
生花は、水を変えなければいけなかったり枯れてしまったりしますが、造花ならインテリアとして長い間飾っておけるのでおすすめです。
【リフト / LIFFT】Elise フラワーブーケ
【キュイキュイ / Cui Cui.】ボックスフラワー
【キュイキュイ / Cui Cui.】アーティフィシャルフラワー アレンジメント M
目でも舌でも楽しめるお菓子・グルメ

お菓子や美味しいグルメは、見た目でも舌でも楽しめるので、プレゼントで贈ると喜ばれます。お菓子やグルメは縁起がいいモチーフのものも多く、予算内で幅広く選べるため、結婚祝いにおすすめのジャンルです。
新婚夫婦で仲良く食べながら、味の好みについておしゃべりしたり、ゆっくりとお茶を飲むひとときを楽しんでほしいですね。
【カヌレ ド キャンティ / Canelé de CHIANTI】Canelé de CHIANTI オリジナルカヌレ18種セット
【とらや】小形羊羹 18本入
【ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS】マカロン 15個詰合せ
【門崎熟成肉 格之進】門崎熟成肉 塊焼・塊肉(霜降り120g×2個)&牛醤 ごちそうセット
【燻製BALPAL】パーティおつまみセット
ハレの門出にお酒の結婚祝い
お酒を嗜む夫婦なら、結婚祝いに華やかなお酒を贈るのもきっと喜ばれるのではないでしょうか。
友達の好きなお酒の種類から選ぶか、好みのお酒が思い出せない場合は、飲みやすいシャンパンやスパークリングワインをセレクトするのがおすすめです。
【ゴンザック・リュルトン / フランス】ラ レゼルヴ ド ヴィコントゥ
【モニアル / フランス】ロゼ ドゥミセック 三越伊勢丹限定
実は縁起がいいタオルの結婚祝い

糸織のタオルが多いことから、“人と人との縁=運命の糸”という意味で、タオルは縁起がいいと言われています。
また、タオルはよく使うアイテムで何枚持っていても困らないので、結婚祝いのプレゼントにすると喜ばれるでしょう。
上質なタオルを贈れば、ふわふわの柔らかい使い心地に、新婚夫婦の幸せな気持ちが高まりそうですね。ここではMOO:D MARK(ムードマーク)で購入できるおすすめのタオルを紹介します。
【ヒポポタマス / Hippopotamus】フェイスタオル&チーフタオルセット
【育てるタオル】フィール バスタオル2個セット
新生活で使えるおすすめの家電

結婚祝いのプレゼントにキッチン家電を贈るのも人気です。一つひとつの金額が高めになりがちなので、何人かの友達と一緒にプレゼントするのもいいでしょう。
スタイリッシュなキッチン家電は、新婚夫婦のキッチン空間をおしゃれに彩ってくれそうです。
【バルミューダ / BALMUDA】バルミューダ ザ・トースター
【ブルーノ /BRUNO】コンパクトホットプレート
【ラッセルホブス / Russell Hobbs】グランドリップ8カップ
メッセージカードを添えてお祝いの言葉も伝えよう

お祝いの言葉を、直接言葉で伝えるのもいいですが、メッセージカードを添えることで、より思い出に残る結婚祝いになります。祝福の気持ちを言葉にして、プレゼントに添えて送りましょう。
友達の結婚祝いのメッセージ例
親友や仲のいい友達への結婚祝いのメッセージは、ストレートでシンプルな言葉でお祝いの気持ちを伝えるのがベストです。
会ったときにたっぷり話せる友達だからこそ、あまりダラダラと長くならないようにするといいでしょう。
メッセージ例をいくつか紹介しますので、参考にしてください。
- ご結婚おめでとうございます!末永くお幸せにね。
- 結婚おめでとう!新居にお邪魔させてもらえる日を楽しみにしてるね。
- ご結婚おめでとう!笑顔がいっぱいな家庭を築いてね。
- 〇〇くん、〇〇ちゃん 結婚おめでとう!2人で素敵な明るい家庭を築いていってね。
- この度はご結婚おめでとうございます!また落ち着いたら飲みに行こう。末永くお幸せに。
メッセージカードにもこだわって
MOO:D MARKではプレゼントと一緒に、用途に合ったオリジナルデザインのメッセージカードを付けられるサービスがあります。
このサービスを利用する場合は、プレゼント購入時に、メッセージカードも一緒に選択してください。
メッセージ内容を入力すれば、自分の言葉で友達にお祝いの言葉を伝えることができます。
メッセージカード(紙)は有料です。
※メッセージカード(紙)は、一部メッセージカード(紙)を付けられないアイテムもあります。(冷蔵庫、産直品など)
ソーシャルギフトで贈る場合は、デジタルメッセージカードが無料で付くので、簡単にメッセージを伝えることができます。
気持ちがこもったプレゼントで友達をお祝いしよう!
結婚祝いは、相手の新生活を考えて贈るギフトです。二人の幸せそうな顔を想像しながら、マナーをおさえつつ、心から二人をお祝いしましょう。
今回紹介した商品を参考にしながら、相手の新生活を考えて、喜んでもらえるギフトを選んでください。