職場の後輩や学生時代から仲良くしている後輩がママになったら、祝福の気持ちを込めてプレゼントを贈ってみませんか。赤ちゃんやママになった後輩にぴったりのプレゼントは喜ばれやすく、子育てにきっと役立つでしょう。今回は、後輩への出産祝いの選び方や金額相場、贈る時期、おすすめギフトなどをご紹介します。
目次
仲の良い後輩に、出産祝いのギフトを贈ろう

日頃から付き合いがあったり、昔から仲良くしていたりする後輩の出産は、感慨深いできごと。お祝いのメッセージはもちろん、気持ちを込めて出産祝いのギフトを贈ってみましょう。
出産祝いのギフトは、出産という大切なイベントをお祝いできるだけでなく、子育てや新生活を応援することもできます。
育児グッズを贈って子育てをそっと手助けしたり、出産を終え育児に取り組むママを労ったりできて、きっとママになった後輩に日々を前向きに過ごしてもらえるはずです。
ギフトの選び方や相場、贈る時期、おすすめギフトを参考にして、出産祝いにぴったりのギフトを後輩の出産祝いに贈りましょう。
後輩への出産祝いギフトの選び方

普段から付き合いのある後輩だからこそ、出産祝いに何を贈ったらよいか悩んでしまうこともあるでしょう。
ギフト選びのコツは、出産というタイミングを意識することです。赤ちゃんやママに喜ばれるギフトの選び方をチェックしていきましょう。
子育てに使えるベビー用品を贈る
子育てには、様々なものが必要になります。スタイやおくるみ、ベビー食器など、定番のベビー用品を贈れば、子育てに役立ててもらえるでしょう。
生まれた赤ちゃんの性別に合わせて、男の子、女の子にぴったりなベビー用品を選んでみるのもいいですね。
ママを労わるアイテムを贈る
子育てに使えるベビー用品もおすすめですが、出産を終えた後輩を労るアイテムを贈るのも良いでしょう。
ママには出産による身体への負担はもちろん、子育ての疲れもあるはず。一息つけるティーギフトやバスアイテムなどを癒しグッズを贈るのがおすすめです。
「日々の疲れをひととき忘れて、ゆっくり過ごしてもらえるように」という想いを込めてギフトを贈ってみてくださいね。
気を遣わせないアイテムを贈る
気持ちが先走って高額すぎるプレゼントを贈ってしまうと、かえって後輩に気を遣わせてしまう羽目に。
出産後ただでもやることが多くて忙しい後輩を、お祝いすることで困らせてしまっては不本意ですね。
適切な価格帯で実用的なアイテムを選べば、しっかりと役に立ち喜ばれる出産祝いになるでしょう。
必要なもの、欲しいものが選べるカタログギフトもおすすめ
ベビー用品は喜ばれやすいギフトですが、我が子のためにとこだわるものでもあります。「あまり使ってもらえない」「あまり喜ばれなかった」と失敗しないためには、カタログギフトを贈るのもおすすめです。
カタログから必要なものや欲しいものを選んでもらえるので、失敗する心配がありません。掲載されているアイテムを確認して、相手に合ったカタログギフトを選びましょう。
後輩に贈る出産祝いギフトの金額相場

繰り返しになりますが、後輩への出産祝いギフトは、高額すぎるものを贈ると、かえって気を遣わせてしまうことも。気持ちよく受け取ってもらうためには、相場に合ったギフトを贈ることが大切です。
後輩への出産祝いでは、3,000円~10,000円が相場となっています。
もちろん、後輩とどれだけ親しい関係性かにより金額は前後するものですが、相場を頭に入れつつ、喜ばれるギフトを選んでいきましょう。
職場の後輩へ贈る出産祝いなら、部署のみんなから連名で贈るケースもあるでしょう。その場合は、人数によって少し高額なプレゼントも選択肢に。
高額なギフトは、相手に事前にリサーチして、本当に欲しいアイテムを選ぶのが安心です。
出産祝いのギフトを贈る時期

後輩が出産を無事に終えた報告を受けたら、真っ先にお祝いに行きたいですよね。しかし、はやる気持ちは一度落ち着けましょう。
相手は出産という大きなイベントを終えたばかり。身体の疲れや安堵感などがあり、落ち着きたいタイミングのはずです。
では、後輩に出産祝いを贈る時期は、どのタイミングがベストなのでしょうか?
出産から2~3週間後がベストなタイミング
出産を終えてすぐにギフトを渡しに行くのは避けましょう。出産から2週間~3週間後がベストなタイミングです。
女性は出産後1週間後に退院することが多く、子育てに慣れ、心身ともに落ち着くまでにも時間が必要になります。赤ちゃんの健やかな成長や後輩の健康を願いながら、最適なタイミングを待ちましょう。
出産の報告を受けたらまずはお祝いのメッセージを贈ろう
すぐに出産祝いを渡しに行くのは避けるべきですが、出産の報告を受けたらすぐにおめでとうの気持ちを伝えたいはず。ギフトを贈る前に、LINEやメールなどで、まずお祝いのメッセージを送りましょう。
「子育て頑張って」「大変だと思うけど」などネガティブな言葉は避け、赤ちゃんとの生活や子育てを前向きに楽しめるポジティブな言葉で想いを伝えることが大切です。
出産祝いを贈るときに気をつけたいマナー

後輩という間柄でも、お祝いの贈り物はマナーを守って贈りましょう。相手も違和感を感じることなく、ストレートに気持ちが伝わります。
出産祝いのギフトで気をつけたいマナーは、のし紙の書き方と渡し方です。出産祝いののし紙は、表書きは「御出産御祝」、水引は「紅白・蝶結び」を使いましょう。
ギフトを渡すときは、祝福の気持ちが大きいあまり、大勢で押しかけたり、長時間滞在したりしてはいけません。産後の疲れや育児の負担を考慮して、少人数で訪れ、必要以上に長居しないようにしましょう。
男の子が喜ぶおすすめギフト
「男の子のものは、女の子に比べてデザインやカラーの種類が少ない」と残念がるママの声を耳にすることもありますが、ベビー用品においては決してそんなことはありません。
男の子にぴったりなデザインや、カラーなどにこだわった可愛らしいアイテムが多数あるので、ママのおしゃれ心をくすぐるプレゼントを選びましょう。
【マールマール / MARLMARL】スタイ dolce stripe×blue tie
『マールマール / MARLMARL』は、洋服のようなおしゃれなベビーグッズを手がけているブランドです。“スタイ dolce stripe×blue tie”は、ストライプ模様のスタイに蝶ネクタイ風のリボンが付いたデザイン。
ベビーアイテムながらスタイリッシュで、お出かけにも映えます。リボンは取り外せるので、気分に合わせてコーディネートできるのも嬉しいポイントですね。
【マールマール / MARLMARL】スタイ dolce stripe×blue tie
【ディズニー キディア / Disney KIDEA】Disney | KIDEA BALANCE GAME<トイ・ストーリー>
『ディズニーキディア / Disney KIDEA』は、ディズニーのキャラクターをデザインしたシリーズ。“KIDEA BALANCE GAME<トイ・ストーリー>”は、トイストーリーのキャラクターをデザインしたバランスゲームです。
手のひらサイズの積み木で、積み木遊びやごっこ遊びを楽しんでもらえます。赤ちゃんの想像力も育んでくれるので、知育にもぴったりなベビーグッズです。
【ディズニー キディア / Disney KIDEA】Disney | KIDEA BALANCE GAME<トイ・ストーリー>
【ケーセン / KOESEN】皇帝ペンギンの子 ミニ
『ケーセン / KOESEN』はドイツのぬいぐるみメーカーで、動物の個性を引き出したぬいぐるみを作っています。“皇帝ペンギンの子 ミニ”は、皇帝ペンギンの赤ちゃんをモチーフにしたぬいぐるみです。
柔らかく作られているので、感触が肌になじみやすく、話し相手になったり、ごっこ遊びをしたりして、一緒に遊ぶことができます。
縫製がしっかりしていて長持ちするので、赤ちゃんが成長してからも使え、思い出の詰まった宝物になっていくでしょう。
【ヘラー / HELLER】身長計 ヤーンのりもの
ベビーグッズを贈るなら、赤ちゃんの成長も考えて選ぶのもおすすめです。『ヘラー / HELLER』は、手間を惜しまずクオリティの高いアイテムを製作しているブランドで、洗練されたデザインが世界中で愛されています。
“身長計 ヤーンのりもの”は、車や飛行機などをデザインした可愛らしい身長計です。70cm~150cmまで計ることができるので、赤ちゃんの成長を刻んだインテリアとして、いつでも家族の思い出を振り返ってもらえるでしょう。
【ニック / nic】車付きポストボックス
男の子は、乗り物に興味を示す子が多いのではないでしょうか。こちらの“車付きポストボックス”は、成長に合わせて色々な遊び方ができるおもちゃです。
歩き初めの頃は引き車として遊び、少し大きくなったらフタの形に合わせて木のブロックをはめる知育玩具として楽しめます。
あたたかみのある木のおもちゃは部屋に飾っておいても可愛らしく、インテリアの邪魔をしないので、赤ちゃんの頃から喜んでもらえる出産祝いです。
女の子が喜ぶおすすめギフト

女の子が生まれた時は、女の子ならではの可愛らしい衣類や育児グッズを選ぶのがおすすめ。
リボンやフリルなど、女の子の特権とも言えるアイテムは、ママの気持ちも高めてくれそう。
おすすめのギフトを5つご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【シゲタ / SHIGETA】ママン&プチ ジェントルボディーウォッシュギフトセット
『シゲタ / SHIGETA』の“ママン&プチ ジェントルボディーウォッシュギフトセット”は、ベビーウォッシュとオーガニックコットン100%のガーゼハンカチ、星のガラガラがセットになっています。
ベビーウォッシュは、デリケートな赤ちゃんの肌に優しく、潤いを保ちながら洗うことが可能。弱酸性でアレルゲンフリーで、髪・顔・身体を1本で洗えるのがおすすめのポイントです。
ハンカチとガラガラも付いているので、一つで複数のベビーアイテムを贈れるのも良いですね。
【シゲタ / SHIGETA】ママン&プチ ジェントルボディーウォッシュギフトセット
【ディズニー キディア / Disney KIDEA】ZIGUZAGU タオルセット(フェイスタオル・スタイ・巾着) ミニーマウス
『ディズニーキディア / Disney KIDEA』では、木製玩具以外にも幅広いアイテムを展開しています。“ZIGUZAGU タオルセット ミニーマウス”は、可愛らしいミニーマウスのアップリケがあしらわれたフェイスタオル、スタイ、巾着のセットギフトです。
フェイスタオルは、ガーゼ素材の肌ざわりが良く、短めのパイルを使用しており乾きやすいので、手入れがしやすいのも◎。
スタイには2段階のボタンがついていて、成長に合わせてサイズを調整できます。巾着は、おむつや着替えを入れられるので、お出かけの際に活躍するでしょう。
【ディズニー キディア / Disney KIDEA】ZIGUZAGU タオルセット(フェイスタオル・スタイ・巾着) ミニーマウス
【カルー / Kaloo】NEWプルーム くま
『カルー / Kaloo』は、フランスのベビー雑貨ブランドです。“NEWプルーム くま”は、ふわふわの肌ざわりで思わず抱きしめたくなる、くまのぬいぐるみ。
肌ざわりが心地よいだけでなく、極細繊維のマイクロファイバーを使用することで、肌の弱い赤ちゃんにも適しています。オリジナルギフトボックスに入っているので、出産祝いのプレゼントにもぴったりです。
【ロゾロ / LoZooRo】こども用スタイリングブラシ
子どもと赤ちゃんのためのバスグッズを手がける『ロゾロ / LoZooRo』。“こども用スタイリングブラシ”には、蝶ネクタイをしたくまをモチーフにしたデザインが施されています。
ブラシの毛は豚の毛を使っていて髪に優しいので、子どもの繊細な髪を優しくとかしてくれます。オリジナルのパッケージに入ったブラシの姿も可愛らしく、喜ばれるプレゼントです。
【ニヴァ / niva】Blooming girl ギフトセット ピンク
華やかな花柄がなんともキュートな『ニヴァ / niva』のギフトは、MOO:D MARK限定の3点セット。
スタイ+ブルマ+ヘアバンドを身につければ、お出かけ時のおしゃれなトータルコーディネートが簡単にキマります。また、単品でも使い勝手が良いアイテムばかりなので、どれもヘビーユースしてもらえそう。
国内生産なので、品質も安心して贈ることができるプレゼントです。
【ニヴァ / niva】Blooming girl ギフトセット ピンク
ママを気遣うおすすめギフト

赤ちゃんへのギフトも喜ばれますが、先輩ならではの目線で、産後の疲れや育児の大変さを思いやる、後輩に向けたギフトもおすすめです。
出産を終えたばかりのママがリフレッシュしたり、一息ついたりできるギフトを選んでみましょう。
後輩を労る気持ちが届き、より一層後輩からの信頼度が深まるかもしれません。
【MOO:D MARK×NAVARASA】Diaries 7th&21st カフェインレスティーギフト
“Diaries 7th&21st カフェインレスティーギフト”は、ノンカフェインのフルーツティーとピーチ&ベルガモットティーがセットになっています。
フルーツティーは「和泉式部日記」の七夕の和歌をイメージし、甘酸っぱく色鮮やかに作られています。ピーチ&ベルガモットティーは9月20日頃の有明の月の歌に着想を得て、金木犀とコーンフラワーをちらした、やわらかくフルーティーな香りが魅力です。
フルーツティーはアイスでも飲みやすく、カフェインが配合されていないので、お昼に一息つきたい時や就寝前の一杯に飲んでもらえます。
【MOO:D MARK×NAVARASA】Diaries 7th&21st カフェインレスティーギフト
【タック / tak.】キッズディッシュ ギフトボックス スタンダード
『タック / tak』は、美しく丈夫なアイテムづくりにこだわっているフードウェアブランドです。
“キッズディッシュ ギフトボックス スタンダード”は、職人の技と伝統技術から生まれた近代漆器でつくられた、プレート、ボウルS・M、マグ、フォーク、スプーンがセット。
4色展開の上品なカラーや飽きのこないデザインは食卓を明るくしてくれます。持ちやすいマグの両側に付いた取っ手やスタッキングのできる収納力など、細かな配慮もうれしいポイントです。
【タック / tak.】キッズディッシュ ギフトボックス スタンダード
【コンテックス / Kontex】クレア タオルセット
『コンテックス / Kontex』の“クレア タオルセット”は、バスタオルとフェイスタオルのセット。ガーゼとパイルを片側ずつ使用し、ガーゼの柔らかさとパイルの弾力が優しく身体を包んでくれます。
淡いカラーリングは大人っぽく、バスルームを優しい雰囲気にしてくれるでしょう。赤ちゃんの肌にも優しくベビーケットにも使えるので、赤ちゃんとママ両方に嬉しいプレゼントになりますね。
【ジョンマスターオーガニック / john masters organics】R&Aヘアミルク N
出産後は、髪のダメージを気にするママが多いそう。
『ジョンマスターオーガニック / john masters organics』のヘアミルクは、洗い流さないタイプのトリートメントなので、乾燥やダメージが気になる時に、手軽に使えます。
センチフォリアローズの芳醇な香りが、心地よい気分に誘ってくれそう。ヘアフレグランスとしても使えるので、気分をリフレッシュしたい時にもおすすめです。
【ジョンマスターオーガニック / john masters organics】R&Aヘアミルク N
【サロンドール / Salon d’or】おむつケーキ MOOD MARK 限定デザイン ピンク
おむつケーキは出産祝いの定番アイテム。どれだけあっても困らないので、ママに喜ばれるプレゼントの一つです。
せっかくなら、実用的なプレゼントでもおしゃれでセンスの良いものを選びたいもの。MOO:D MARK限定デザインのこちらは、トップにあしらわれたお花のブーケが洗練された印象を与えます。
ブーケはおむつを使用したあともインテリアとして飾れるので、長い期間ママの目を楽しませてくれそうですね。
【サロンドール / Salon d’or】おむつケーキ MOOD MARK 限定デザイン ピンク
後輩と赤ちゃんが喜ぶ出産祝いのギフトを贈ろう

後輩の出産祝いには、ベビーグッズやママを労わるアイテムを贈るのがおすすめです。
渡す時は、出産や子育ての負担を考慮して、出産後2週間~3週間後が最適で、できるだけ少人数で訪れ、長居しないようにしましょう。
おすすめギフトを参考にして、MOO:D MARKで後輩と赤ちゃんへの想いを込めた贈り物を選んでみてくださいね。