お盆に帰省する際には、手土産を持っていくのがおすすめ。実家や配偶者の家、親戚のお宅など、シーンに合わせて品物を選んだり、マナーを押さえたりすることが大切です。この記事では、お盆に持参したいおすすめの品物、押さえたおきたいマナーをご紹介します。
目次
お盆の帰省や訪問には手土産を持参しよう

お盆は、実家に帰省したり、お墓参りの際に親戚で集まったりする時期。挨拶はもちろん、手土産を持参することで、さりげない気遣いで丁寧な印象を与えられます。手土産がきっかけで会話が弾んだり、食卓をちょっと豪華に演出したり、充実した時間を過ごせるでしょう。
どのような手土産でも喜んでもらえることが多いですが、せっかくなら質にこだわりたいところ。お盆に持参したい手土産をジャンル別に紹介しますので、ぜひ品物選びの参考にしてみてください。
お盆に持参する手土産のマナー

お盆に手土産を持参する際は、マナーもしっかり押さえましょう。自分の実家の場合はそこまで気を遣う必要はないかもしれませんが、パートナーの実家や親戚への手土産は、失礼になってしまうと、今後の印象に影響してしまうかもしれません。価格やのしなど、押さえるべきマナーをマスターしていきましょう。
相場は2,000円から5,000円くらい
手土産の相場は、2,000円~5,000円ほどです。あまり高額すぎると気を遣わせてしまいます。かといって安すぎるものは、他の方の手土産よりも安く見えて、肩身が狭くなるかもしれません。お盆に会う方の人数にもよりますが、相場内で収めるのがポイントです。
お供え物と手土産は別
お供え物と手土産は別にするのが一般的。地域によってしきたりが変わるので、あらかじめ確認した方が安心です。
手土産に決まったルールはありませんが、お供え物は品物選びに注意が必要。肉や魚などは避けて、お供えの後に分けやすい個包装のお菓子やフルーツが無難です。お線香やろうそくもあると、さりげない気遣いになります。
のしは不要
贈り物にのしを付けることが多いですが、手土産には基本的に必要ありません。あくまでお土産の品であり、かしこまった贈り物ではないためです。
不要とはいえ、お盆の挨拶というシーンで、のしを付けたい方もいるのではないでしょうか。その場合は、水引は紅白の蝶結び、表書きは「御土産」「御挨拶」などにすれば、間違いないでしょう。
部屋に通されてから渡す
手土産は、玄関先や外出先ではなく、家に通されてから渡すのがマナーです。仏壇にお参りしたり、近況を簡単に報告したりした後、落ち着いたタイミングで渡すと良いでしょう。
紙袋に入っている手土産は、袋から出して渡すのが基本です。紙袋は品物が汚れないようにするためで、そのまま渡すと失礼に思われることがあります。家族や親戚など、親しい間柄なら、かしこまらずに渡しても問題ないでしょう。
お盆に持参する手土産の選び方

手土産を持参しようと考えているものの、「何を選んで良いかわからない」という方も多いのではないでしょうか。大人数で集まること、時期なども考慮すると、より手土産を楽しんでもらえます。ここでは、お盆に持っていく手土産の選び方を見ていきましょう。
個包装されていると分けやすい
家族や親戚などで集まることが多いお盆には、気軽に食べられるように、個包装の食べ物がおすすめです。テーブルで広げれば好きなタイミングで食べられて、解散する際に取り分けることもできます。
季節のグルメもおすすめ
お盆の時期は、夏の暑さが残っていることが多いので、涼しさのあるものがおすすめです。ゼリーやプリン、アイスなどすっきり食べられるものが良いでしょう。また、夏に飲みたくなるビールや日本酒など、お酒を持参するのもお酒好きな方には喜ばれやすいはず。
住んでいる地域の特産品も◎
地元から離れたところに住んでいる場合は、自分の住んでいる地域の特産品を用意するのも◎。普段食べる機会が少ない名産品や銘菓などは、新鮮な手土産になります。手土産がきっかけで、住んでいる地域の話が膨らむなど、話題作りにもつながるでしょう。
帰省前の手土産選びもMOO:D MARKで

三越伊勢丹が運営するオンラインギフトサイト MOO:D MARKは、上質な手土産を豊富に取り揃えています。全国各地の人気の品や話題のギフトは、伊勢丹のギフトコンシェルジュがセレクトしており、気軽にオンラインでお取り寄せできます。
手土産を持参する時にあると嬉しい、手提げ袋やラッピングなどのオプションも充実。お盆の手土産を選ぶなら、ぜひMOO:D MARKを利用してみてはいかがでしょうか。
ここからは、MOO:D MARKがおすすめする、お盆の手土産に相応しいアイテムを紹介します。
和菓子を手土産に

お盆に会う方は、祖父母や親戚、配偶者の両親など、年上の方が多い場合も。好みにもよりますが、落ち着いた味わいの和菓子は喜ばれやすい手土産。羊羹やカステラなどの定番はもちろん、一工夫をほどこした個性的な和菓子もおすすめです。
【とらや】水羊羹16個入
【福砂屋】カステラ1号 2本セット
【茶菓工房たろう】しかくいもなか16個入り
【あめつち / AMETSUCHI】銀座空也 × 香辛堂 コラボ スパイスアンコペースト 3個セット(餡子)
【鈴懸】百菓行李(4)
ちょっとおしゃれな洋菓子を手土産に

焼き菓子やクッキーなどの洋菓子も、手土産におすすめ。日持ちしやすいものであれば、好きな時に食べてもらうことができます。大人数が集まるなら、種類豊富でバラエティ感があるギフトセットも喜ばれるはず。
【ポモロジー / POMOLOGY】ポモロジー フルーツバー12個入り
【倉敷ジャンナ】もらって嬉しいプリン6種セット
【ノワ・ドゥ・ブール】フィナンシェ15個入
【ル・ショコラ・アラン・デュカス / Le Chocolat Alain Ducasse】ガトー・ド・ヴォワヤージュ18個入(6種)
【フィーカ / Fika】クッキー詰め合せ(4箱入セット)
季節感のあるスイーツを手土産に

お盆は、暑さが本格的に厳しい季節。さっぱり食べられるアイスやゼリーなどは、喜ばれやすい手土産です。アイスは持ち運びの時間に限りがあるため、近場の実家への帰省や、事前に配送しても失礼にあたらない関係性の場合におすすめ。ちょっと贅沢なアイス、工夫を凝らしたアイスなど、質にこだわった季節のスイーツを選んでみましょう。
【ノトノ / notono】アイス12個セット
【ベジターレ / VEGETARE】スムージーバー
【ホリタ / HORITA】ルビーロマン&加賀しずく アイスクリーム8個セット
こだわりのお酒を手土産に

家族や親戚と食事をする際に、お酒を楽しむ機会があることが多いのではないでしょうか。その際に飲めるように、お酒を手土産にするのも◎。定番からちょっと外して、新たなお酒の発見になるような、こだわって選んだお酒が良いでしょう。
【ノースアイランドビール / NORTH ISLAND BEER】ノースアイランドビール クラフトビール6種飲み比べセット(季節のビール2本を含む12本入り)
【カミカツ / KAMIKATZ】レギュラービール6種12本セット
【網走ビール】網走ビール 発泡酒・ビール8本セット
あると嬉しい調味料を手土産に

実家や義実家への帰省をするなら、お母さんが料理をする時に使える調味料を手土産にするのも◎。普段の料理に活用できて、料理をする楽しみになるでしょう。基本的な調味料はもちろん、アクセントになる調味料もおすすめです。
【金沢大地】「さしすせそ」基礎調味料セット
【軽井沢いぶる】燻製オリーブオイル 燻製しょうゆセット
お盆に気遣いの伝わる手土産を贈ろう

お盆に帰省したり、お墓参りで親戚に集まったりする際には、手土産を持参するのがおすすめです。気遣いが伝わり、丁寧な印象を与えられます。品物選びはもちろん、シーンに合わせてマナーを守ることも大切です。ぜひMOO:D MARKを利用して、お盆の手土産を用意してみてはいかがでしょうか。